裏・歩
先日3周年を迎えて、初めて描いた鉛筆画を上げましたが、今回はそれから8か月後の鉛筆画。
なんとHPのconceptのページでも使ってます。因みに上部固定Galleryのエマ・ワトソン(左から4番目)は描き始めて半年頃の作。

絵を習った経験がない為、試行錯誤の繰り返しだった日々が蘇ります。
当初はこれでヨシとしてましたが、今改めて観ると、ここは雑だなぁ。とか、ここは○○で○○を使うべきだったなぁ。等々思うところが沢山あり
自分で描いたものだけれど、観ていて面白いです。
ブログではどんなに駄作であろうと開き直って載せています。そして全ての画が今でも保管されています。
忙しくてなかなか見直す事は出来ないものの、先日記事に上げたオードリー・ヘプバーンの木炭画をどんな用紙で描いたか忘れたので
確認する為に保管場所を久々覗いてみました。
1枚見つけるのも大変で、予想以上に莫大な量になっていた事に驚きましたが、全ては文字のない日記のようなもので、今までの3年間の歩みがぎうぎうに詰まってました。
実は何度かお問い合わせ頂いて、これから私自身の鉛筆画の描き方等、記事にしていこうか検討中なんですが
今後描いてみようかな~と思ってる方は是非初めて描いた自分の画はどんなものであろうととっておく事をお勧めします。
描き続けていくと知らぬ間に変化していくので、ふと気付いた時に過去画を見てみると楽しいものですよ^^
いつも遊びに来てくれてありがとー!
応援よろしくお願いしまーす!!

ランキングに参加しています。
クリックして頂けると今後の制作の励みになります。よろしくお願い致します。
なんとHPのconceptのページでも使ってます。因みに上部固定Galleryのエマ・ワトソン(左から4番目)は描き始めて半年頃の作。

絵を習った経験がない為、試行錯誤の繰り返しだった日々が蘇ります。
当初はこれでヨシとしてましたが、今改めて観ると、ここは雑だなぁ。とか、ここは○○で○○を使うべきだったなぁ。等々思うところが沢山あり
自分で描いたものだけれど、観ていて面白いです。
ブログではどんなに駄作であろうと開き直って載せています。そして全ての画が今でも保管されています。
忙しくてなかなか見直す事は出来ないものの、先日記事に上げたオードリー・ヘプバーンの木炭画をどんな用紙で描いたか忘れたので
確認する為に保管場所を久々覗いてみました。
1枚見つけるのも大変で、予想以上に莫大な量になっていた事に驚きましたが、全ては文字のない日記のようなもので、今までの3年間の歩みがぎうぎうに詰まってました。
実は何度かお問い合わせ頂いて、これから私自身の鉛筆画の描き方等、記事にしていこうか検討中なんですが
今後描いてみようかな~と思ってる方は是非初めて描いた自分の画はどんなものであろうととっておく事をお勧めします。
描き続けていくと知らぬ間に変化していくので、ふと気付いた時に過去画を見てみると楽しいものですよ^^
いつも遊びに来てくれてありがとー!
応援よろしくお願いしまーす!!


ランキングに参加しています。
クリックして頂けると今後の制作の励みになります。よろしくお願い致します。
スポンサーサイト